ブレーキローター交換完了。

キャリパーは交換すると高いし(たぶん)、パッドは充分に残っていたので、予定通りキャリパークリーニングを丁寧に丁寧にやり、ピストン部分が固着していたのを改善・スムーズにしてあげて、ブレーキローターだけ新品に交換しました。たぶん、ローターはまだ使えなくはなかったと思いますが、もう換える気マンマンで今日はメンテに行ったしw、在庫もあったし、ローターの錆が直接の原因か否かはわからなかったですが、2ヶ月後に車検もあるし、初志貫徹です。。(やって良かった!防錆塗装もやりやした。。)

もう、スッキリ!

後は、ブレーキフルード(ブレーキパッドを作動させる液)の「エア(空気)混入疑惑」もチェック・調整し、完璧なメンテナンスです。まあ、どこかに修理に出しちゃえば(僕のT4をちゃんと扱ってくれるところがあるのかどうかはわかりませんが)、ローターは交換してくれて、パッドと、下手するとキャリパーも交換。10数万円コースですな。しかも、何が悪かったのかは不明なまま・・・全交換。でも、ここがオーナーメンテの魅力です。もちろん、専門家が直接やる訳ではないから(オーナーが自分でやるから)リスクもあるのでしょうが、「まいすたぁ」さんのサポートとアドバイスがあるから、僕はとっても安心してます。基本を知るから、もし今後調子が悪くなっても、不具合になれば、それも自分でもその感覚がわかると思う。。

実は、とっても安全だし、正しいバナゴンとの付き合い方です。やっほー!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください