ちゃんと機能するかな〜と思ったけど、なんとか使えるくらいのレベルになりました。「オリジナル排水タンク」
今年最後だろうな?と思う土曜日のゴルフは、早めのスタートだったため、帰りのアクアラインも割と空いていて、早めに地元まで帰還。ネットでもいくつか見たけど、ピッタリとイメージに合うモノがなく、なら近所で割安なものを、きちんとサイズを見ながら買おうと、いつものロイヤルホームセンターに排水タンクのベースになる「ポリタンク」の物色に。結果、前回見ておいた、アウトドア用の20Lがちょうどよい気がしました。価格も税込み830円とお手頃。(試しにつけた5Lくらいタンクは、あっという間に一杯になって、おそらく実用性に乏しい)
あとは、手元にある水道工事用のパーツとの組み合わせを”パズル”のようにいろいろ悩みながら、なんとなくの今回の構成・要件を考えます。概ねこんなイメージ。
・ポリタンクは、蛇口になっている部分を一番下にする(キャンプで使う時のイメージですね)。排水が一杯なった時は、そのままコックを開ければ排水可能なように。もちろん、排水可能な場所のみです。それ以外の場所では、ポリタンクは取り外し可能なようにしておいて、まとめて汚水廃棄できるように配慮。そのため、パイプの取付口は、持った状態でもタンクの上部となる場所にする必要あり。
・また、キッチンからの排水は、ジャバラのパイプ(フレキパイプ)をタンクに突っ込んでおくだけだと不安だから、きちんとポリタンクに取り付ける。(水漏れ防止策も施す)
・既存の排水口はもう使えないので取り外し、ポリタンクの蛇口から、新しく取付ける排水口をホースでつなぐ。車外の排水口にも少しパイプをつけて伸ばし、排水時の水はねを少し軽減。
・最後に、なるべく、今、家にあるものや前回買ったパーツやパイプは、少々無理しても、見栄えが悪くても、もったいないので再利用して使う。最小限の足りないモノだけを購入。
まあ、こんな所です。
ポリタンクの穴あけ、そして、そこに水漏れしないようにパイプを取り付けるのには、相当苦労しましたが、なんとか完成。最後にキッチンからの排水パイプにつなげます。。しかし、ここで問題。とりあえずは完成し、水漏れもないが、フレキパイプと、それを通す穴も再利用したため、途中でフレキパイプ自体の起伏が大きくなり(写真のオレンジのガスホースの穴から上に向かって最初は取り付けた)、排水時の圧力が足りず、”ちょろちょろ排水”しかしません。これでは1Lを排水するのに1時間くらいかかりそう。。ということで、キッチン内の背面パネルに新しい穴を開け、パイプの起伏(途中の上下の傾斜)を最低限に抑えるように修正・・これでなんとか完成です。なかなか使えそうな排水タンクができあがりましたw(まあ、見栄えの悪さは仕方ない)
20Lタンクをキッチンのキャビネ内に置くと、かなりのスペースを取られますが、少し要らないモノを整理すれば問題ないでしょう。今のところ水漏れ箇所も出てないので、しばらくこれで使ってみたいと思います。実は、あんまり水を車内で使うことはあまりないけどね・・。でも、ちょこっと、たまに、使えるというのがとても便利なんですよ。。
2018.1.5追記
排水タンクの説明書部分を参考にアップします。(でも、私のバナゴンには、この説明書にある排水タンクは搭載されてなかったので、オリジナルタンクを付けましたw)
ガクヤさん、いいですね!一度は伺ってみたい「聖地」です。新しくなった店舗の写真も先日何かの記事で見ました。同じ仕様だと、排水用のホースが途中で弛んでいると「ねずみ返し」みたいに途中で水が溜まって排水されない可能性がありますね(私も排水タンクにつなげたホースが長くて逆流した経験あり)。水道を流している時はその圧力である程度は流れるけど、流してないと勢いが無くなり途中で溜まって、シンクにも水が溜まったままになる。。そのホースが長ければ、下から引っ張って弛みを無くし(弛んでいても下から上に戻る部分がなければOK)、ホースが長ければ切る、、って感じでいけるかもです。(でも、貯めるためにはやはりタンクが必要ですが・・)今後とも宜しくお願い致します。
ねずみ返し(排水トラップ)*キャンピングカーでは必要ない仕掛けだと思います。
https://goo.gl/BzkFxH
ご回答ありがとうございます。どこを開けても添付して頂いた様な排水のコックが見つかりませんでした。また、排水タンク自治もありませんでしたので、おそらく全く同じ仕様のウェストファリアかもしれません。一度大阪のガクヤ(プロショップ)で見てもらおうと思います。できればキレイに外に出しきる様にしたいのですが、どうしても無理だったら、ブログにあり様な同じ様な排水タンクの設置を参考にさせて頂こうかとおもいます。外のバルブはブランクにして、タンクに溜まった水を運び出して捨てる様にすればいいかなとも考えています。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。私のバナゴンの場合、説明書には「排水タンク有り」の記述はあったのですが、そもそも排水タンク自体が搭載されていませんでした。前のオーナーさんが外したのか、最初からないのかは不明。(シンクから直結排水。つまりシンクから排水ドレンまでホースのみ)そのため、その中間に排水を一時的に溜めておく自前のタンクを取り付けることにしました。もしかすると、排水の仕様が若干異なるのかも知れませんね。説明書の該当ページを追加でアップしておきますね。本来であれば、内側に排水のコックがあるらしいので、そこを解放する、、ということができるようなんですが。。ご参考になれば幸いです。
こんにちは。同じ仕様のT4 westfaliaを最近入手した者です。キッチンの排水が機能しなくて困っています。記載の通り、外のドレインから垂れながしなのですが、シンクの中の水が流れ切らずに溜まってしまいます。水道のポンプと左後ろ外の排水部のポンプ?が連動しておる様で、水道を止めると同時に排水も止まるので、排水側の何か電気ポンプか何かがうまく機能していないのではないかとふんでいるのですが、どういう風にシンクから排水が繋がっているのか分かりません。もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。やはりブログの様にタンクを追加するしかないのでしょうか?
ピンバック: 排水タンクをやり直し。 | Vanagonlife