冬が来る前に〜♪

冬が来る前に・・というより、もうすっかり寒くなった…しかも雨で ”紙ふうせん” なんて飛ばせそうにない今週末、半年ぶりくらいに、T4まいすたぁさんに行ってきました。結構、寒かったです。すっかり冬ですね(でも、来週はもっと冷え込みそう)

今回の目的は、5,000kmごとのオイル交換と、再度のトーイン調整。あと、ギアダウンの際に、運転席やや後の下辺り?で ”カラカラ”(ゴロゴロ?)聞こえる異音の発生源確認と、その対処。まあ、トーインと最後の異音は、今回解決するのかどうかはわからないけど、とにかく、オイル交換だけは決まった距離でやりたいのでピットイン! 年越し前だからなのか、今日もピットは ”満庫”(キャー!)でした。まいすたぁさんの赤T4の隣りにも1台。計5台のT4を同時に見られると、良い景色ですな。

今回のオイル交換では、エレメントも交換します(2回に1回はエレメント交換推奨)。オイル交換はもう3回目?なので、サポートはいただきつつも、少しずつ思い出しながらやれば、ほぼ問題なく進む・・・予定が、アンダーカバーを外したところで・・「あれっ?、アンダーカバーの中がオイル?でかなり汚れてる」「しかも、防音材にリブベルトが擦った後がある」ってことが発覚。おいおい(汗)。。まいすたぁさんにご確認いただいたところ、オイルでなくATF漏れ。定番箇所のオーリング劣化が原因なのではないか、とのこと。リブベルトの擦りは、エンジンマウントがヘタり、少しエンジンが下がって来ている(こちらは明らかに下がってる)・・との診断。ううっ、ミッションマウントは一昨年交換したが、いつかはやらねばと思っていたエンジンマウント、かなりヘタりが来てたようです。異音の件に、これも影響しているのかな。いずれにしても、いつ(いつか?)、エンジンが落ちるかわからないし、ミッションが壊れるのはめっちゃ心配なので、今回は時間なく無理ですが、年明けすぐに再ピットインすることを決めて、今日は当初の予定通りの作業だけ進めました。

ちなみにATF。”オートマオイル”って呼び方でも聞くことありますが、よくよく考えると、ATF(オートマティック・トランスミッション・フルード)なのだから、”オイル”でなく”フルード”ですね。まいすたぁさんに教えていただき、確かに!と納得。

オイル交換は無事終了。トーイン調整は、我が家の工具では回らなかった右側の調整用ナットを、ピットの大型工具でなんとか回し、右1:左2のバランスで、再度やり直し。(こればっちり決まりました!)異音は、ギアダウンのトルクが掛かる際に、エキパイ(排気管)が車体に当たって発生するのではないか?との仮説のもと、その発生の可能性がある弛みをチェック・修正し、無くなってしまっていたラバークッションを取付けました。(これは、今日お越しだった隣りで作業中の、ほぼ同年の北米仕様のWestyがリフトアップしていたので下回りを見せてもらったら、うちのは明らかにパーツが無かった)

どちらも、90〜95%くらい改善しました!(さすが、まいすたぁさん。いつもありがとうございます)やっぱり来て良かったな。

<今日の作業メモ>

オイル @900円×5.5L=4,950円
エレメント=3,200円
ATF 1L=2,300円

ピット(AM)=1,500円
サポート=3,000円
パーツ=300円(ラバーパーツ他)
廃棄料=500円
再入会費=1,000円(会員カードを盗難にあった・・・)

合計16,750円

※オイル&エレメント交換だけでなく、異音も、トーイン調整も出来て、今回もお安く仕上がりました。次回のATFとエンジンマウントは、ちょっと出費しそうですけどね(汗)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください