オーニングにタープを付けるの巻。

こういうのは、なんて呼ぶのですかね〜。サイドオーニングにロープなどが挟み込める " スリッド” があるんですが、端っこにロープを通した” タープ風 ” のシートをそこに通すと、結構いい感じのスペースが出来上がるんです。前回、「T4まいすたあ」さんに行った時に、スタッフの方に廉価で譲っていただきました。先日行った朝霧では、到着直後に大雨に降られましたので、テントなどを準備する前に、パッとこれを出して雨宿り。結構重宝しました。もちろん、家族だけで行く場合はこの下にテーブルやチェアを置いてもそれなりに楽しめそう。目隠しとしても最適ですが、シートを下に落とさず横に引っ張れば、もっと大きなスペースにもなりますね。

て、考えていると、もう少し生地の番手を上げて、大きめのタープにしちゃえば、オーニングをちょい出しして、そのままタープ付けて使えそうですね。ポールも立てれば、クルマを移動させる時は、オーニングから外せばいいので結構便利かも。。たまに、オーニング付けずにタープを直付けできるレールを付けてらっしゃる方を見かけて、「あれもいいな〜」と思ってましたが、これなら、オーニングとタープ使用の両方イケます。もうみなさん、既に知ってらっしゃることかもしれないけどw。近々、タープの加工をしてみようと思っています。これには名称あるのかな。。。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください