今回はバナゴンでなく、家族用のセダンの整備。『ブレーキパッド摩耗』のアラートが出て2週間。。。まあ、そんな急には”何か”が起きないだろうとは思いつつも、少々気持ち悪いのでパッド交換をすることに。とは言え、単純にディーラーさんや扱ってくれる工場さんにそのまま持っていくのも、事象DIY好きとしては面白くない・・。ということで、ネットでいろいろ調べ(やっぱり便利ですね)、いろんな方のブログとか見て、とりあえず一番お手頃なパッドを購入しました。(自分で取り換えられない可能性もあるからね。安いヤツ。)
W204のリアブレーキパッド交換は「某組長さん」のブログに詳細に書いていただいていたので、こちらを見ながら割と簡単に出来ました。(ありがとうございます!組長。
http://rokunonikumicyo.blog43.fc2.com/blog-category-20.html)
で、そのまま調子にノってフロントの交換も始めたのですが、こちらが参考ブログが少なくて一苦労。割合、パッド交換が簡単にできるようになっているらしいメルセデス、整備にお詳しい方には、朝飯前な作業な気もしますが・・私にはかなり困難が続く(リアと構造がちょっと違う)
この辺りの図解を見つつ(http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/s-o-l/cabinet/benz_genuine/suspention/img83080038.jpg)、自分では理解したつもりで作業を始めましたが、どうにもこうにも、ピストンが戻せない(固い!)フルード抜こうかなとか(ちょい抜いた)、金槌でトントンやったり、、、何かコツはありそうなんだが、、サスペンデッド!夕方には娘をお迎えに行かねば。左フロントの交換のみ残しつつ、続きはまた次回。再来週かな。
古いパッドと新品を見比べると、ずいぶん減ってたのがわかります。まあ、この分ピストンを戻すのが大変なんだけど。Amazonでピストン戻しを、ポチりました。さあ、完結できるかw