前回、真っすぐ下ろしたテーブルステー。補助用の台を自作して、その上に乗っけていましたがやや不安定。足などをステーに引っ掛けると、テーブルが傾いて食事などをこぼしてしまう可能性がある。(まだその経験はないんですが想像) ということで、ステーの位置を再度変更することにしました。作業は割と簡単です。ステーのスットパーの穴がもともとは2箇所しかないんですが(収納時の穴と、使用時の穴)、ステーをさらに伸ばすために、その2つの穴の間にもう1箇所、ストッパーが止まる穴を開けます。穴は10mmミリ程度必要ですが、ドリルは8mmしか持っていないので一端下穴を開けて、8mmドリルで完全に貫通した後に、その8mmドリル&丸ヤスリで、ストッパーが完全に効くまで穴を広げていきます。
約180mmほどステーを伸ばせるようにすると、後部座席の手前側の移動用レールにステーを固定することができました。ギャレーの棚を分割して引き出し式にしたので、テーブルの下の「収納時に使うステーの留め金」が干渉しないように、それも外してしまいます。
ずいぶんとスッキリした印象になりました。安定度も増したしね。
ついでに古くなった室内マットを、ニトリの「お値段以上の」お手頃マットに交換し(セールで1枚99円×12枚)、テーブルには滑り止めのシートをカッティングして貼り付けました。移動しながらの簡単な食事も安心できそうです。
さて、週末は草津にスキー!