遅れていたオイル交換。

バナちゃんのオイル交換は5,000kmごとに、2回に1回はエレンメント(フィルター)も交換する、というアドバイスをずっと守って来たけど、この1年半はあまり乗ってなかったためか、タイミングが合わず少々オイル交換の時間が空いてしまった。。前回の交換からの走行距離6,300km。でも、問題は時期が1年半も前ってこと。

次回のスキー予定も概ね決まったので、今週オイル交換をしておかなければなりません。

ということで、またまた行ってきました。T4まいすたぁさん。もうオイル交換くらいは、ある程度自分でもできるようになってきたので、わかる部分は一人で進めていきます(でも全部はまだ無理)。あらあら、オイルがずいぶん汚れています。やっぱり今週来ておいて良かったな。交換後はエンジンの吹けがやはり良くなった気がします。

バナゴンのオイルは「化学合成」の俗にいう良いオイルではなく、「鉱物系」の安いオイルをマメに交換します。化学合成のモノは浸透度?が高く、バナゴンのエンジンだと逆にオイル滲みなどの症状が出ることもあるらしい。だから、なるほどの鉱物オイルです。

午後からのメンテだったけど、割と早めに終わりました。今日のピットでは、関西からわざわざ来ていた素敵なご兄弟にお会いしました。今回は弟さんのバナゴンのメンテみたいでしたが、お兄さんもバナゴン乗りらしい。将来は自分たちでもピットがやりたいな、とおっしゃってました。夢が叶うといいですね。ピットできたら、いつかバナゴンで関西に行った時にお世話になってみたいです。

<本日のメンテメモ>

ピット午後 1,500円
オイル廃棄料 300円

オイル@900円×5.4L 4,850円(10円おまけしてもらった)
エレメント(フィルター) 3,200円

合計 9,850円

本当にいつも安くメンテが出来てありがたいです!

さあ、次の家族スキー、日程は決まったがどこに行こうかな・・・。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください