クーラント漏れ〜フランジ交換

IMG_2808昨年、リヤヒーターへのクーラントホースをバイパス(カット)して、補修できたと思っていた「長年の」クーラント漏れ、まだ徐々にどこからか起きている模様。。来月は山口への往復2,000kmの旅を控えているので、早めに診てもらうことにしました。

久しぶりのT4まいすたぁ☆さん、何度来ても心躍りますね。今日も、いろんなバナちゃんが集まって来ていました。(T4まいすたぁ☆さんでの楽しみは、愛車のメンテもそうだけど、いろんなオーナーさんとお話できることも、そのひとつですね)

IMG_2802.jpeg

結局、クーラント漏れの原因は、定番?と言われている「フランジ部分」の劣化と、そこから来る亀裂だろうとの診断。エンジンブロックや下回りにもかなりのクーラント液が飛び散っています。パーツの在庫もあったので、今回もサポートをいただきながら交換作業を施します。でも、狭い箇所に手を入れるので、これが結構大変。最近は歳のせいか指や腕がよくツルので要注意ですw 古いフランジを外してみると、やはり亀裂が入ってました。過去にクーラント漏れ止め剤を入れた、オレンジ色の痕跡が明らかに見られます。クーラント漏れは、前オーナーさんからの引き継ぎ事項だったから、これで完全に解消できると嬉しいな。

あと、今回は左ハンドルのバナゴンキャンパー特有?の左傾斜(右ハンドル車は右傾斜するのかな・・?)を修正したく、リヤのコイルスプリングを左右入れ替えてみることに。きちんとした真っ平ら所で測ったワケではないけど、リヤで2.5〜3cmもある差が少しでも解消できれば、まあ成功とします。完全には治らないのかとも思うので。

フロント側もトーションバーで車高を調整してみます。今回は、多めにナット調整しておいて(右側を下げてみた)、もし行き過ぎたら次回少し戻してみましょう、、という感じ。このバランス調整はなかなか難しいようなので、この左傾斜の解消は長期戦と考えておきます。でも、少し差が減った気がするぞ! 今度、平たい場所でちゃんと測ってみよう。

IMG_2794.jpeg

<2/17のメンテメモ>

ピット半日(AM) 2,000円
サポート 4,000円
リフト @1,000円×3時間 3,000円
ショートパーツ 500円
年会費(更新) 1,000円

フランジ交換パーツ 2,800円
オーリング @400円×2個 800円
クーラント @600円×2L 1,200円

合計 15,300円

*今回も、お安く、楽しくメンテできて、バナちゃんが元気になって良かったです。感謝!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください