急に燃費が悪くなって来た気がする。高速を中心に走ると、前は10km/l近くまではいってたように思うけど、最近は6〜7kmが限界。理由はよくわからないが、メンテメモを確認してみると、プラグ交換は2013年10月の車検時にやって以来・・やってない。たしかに、昨年エンジンがかからなくなって、デスビキャップとプラグコードを新調したが、そのまま調子良くなったのでプラグはそのままにしてしまっていた。
通常は、20,000kmくらいがメーカー推奨のプラグ交換時期だと思うけど、よくよく考えると常に高めの回転数のバナちゃんは、推奨走行距離ではなく、軽自動車と同じように、もう少し早めの交換をするべきなのではないかと気づく。。(正しいか?)
ということで、初のプラグ交換をすることにしたのだが、はて?どのプラグを買えばいいのか。プロネットサーファーを自称する身としてはw、いろいろ検索してみたものの、壁にぶち当たる。プラグメーカーは、その性能差はよく知らないが、子供の頃から親しんだNGKと決め打ちで調べるものの、NGKの日本サイトと、USのサイトでは推奨品番が違うのだ。前期T4もエンジン仕様がAAFとACUでは圧縮比が異なるのでプラグ品番が異なることは聞いていたが、NGKの日本サイトではACUは品番「BUR5ET」、かたやUSサイトではACUでも「BP6ET」となっている。北米仕様のユーロバンCVの場合はどちらを選ぶのが正解なのか?
左が日本サイト。右がUSサイト
ネジ径やネジ長はどちらも同じ。抵抗が有りか無しか。熱価は5〜6であれば、さほど差はないものなのか・・。結局よくわからないので、一旦USサイトを信じることにして「BP6ET」を購入(もちろん日本でも普通に買えます)。で、商品到着後、現状のプラグを外してみると「BUR5ET」…あらら。先に外して見ればよかったのだけど、面倒で。そのまま交換してみることにしました。
とりあえず、不具合ないか、しばらく乗ってみることにします。プラグ交換、作業も狭い場所だし、力がいるし、締め付けトルクなど、説明書でよくわからないことも多いし、なかなか難しいものですね。プラグ交換が原因で、エンジン壊れませんように。さて、そろそろオイル交換。来月、山口県往復から帰ってきたらやりますかね。
<本日のメンテメモ>
プラグ交換 走行距離115,000km時点
NGK BP6ET
430円(税込)×5本=2,150円
送料 250円
合計 2,400円
NGKスパークプラグ 【正規品】 BP5ET、BP6ET、BP7ET(楽天)