来週は、母の49日があって少し遠出をします。あれから1ヶ月半、、あっという間ですね。そういえば、一度もバナちゃんには乗せてあげられなかったな〜。さてさて、そんなこともあり通常メンテのエンジンオイル交換に合わせて(5,000km毎)、パワステとデフオイルの交換もやります。実際にはパワステは、オイルでなく「フルード」のようですけど。
パワステのフルードは、その仕組みも含め、どのタイミングで交換すべきか?など、あまりよく理解はできていなかったのですが、ハンドルが徐々に重くなって来た気がするのと、音も少し気になって来たので、今回やってみることにします。あと、デフオイル交換は全く考えてなかったのですが、T4まいすたぁさんのメンテブログで拝見して、、これは早急にチェックしなくては!という感じです。
<参考>
AT車のデフ
http://yaplog.jp/t4meister/archive/258#BlogEntryExtend
結果、両方チェックして正解でした。パワステのフルードは過去に交換歴はある感じがするものの、フルードなので一定期間での交換が必要なようです。交換後は、ハンドルの重さはさほど変わらない気もしますが、音はやや静かになった感じがします。デフオイルも同様に交換履歴はありそうでしたが、かなりの汚れと金属粉がマグネット式になっているプラグに溜まっていました。こんなのがデフギヤに詰まると大きな故障に繋がりそうです。恐ろしい〜、ちょっとホッとしました。
エンジンオイル交換と同時にエレメント交換もやって、スッキリです。前回に引き続き、左傾斜修正のために前輪のトーションバーの調整を再度行い、またちょっと様子をみます。さて、往復2,000kmの旅、どうなりますかね。楽しみです。
<3/17のメンテメモ>
エンジンオイル交換 *116,011km
トーションバー 左50mm→55mm 右58mm→50mm *ボルトの出の長さで記録
ピット代 AM+PM 3,500円
サポート 2,000円
リフト 4,000円
SST 500円(トーションバー調整のため)
ショートパーツ 500円
エンジンオイル(10W-40)@900円×5.8L=5,200円(-20円オマケ)
フィルター(エレメント)3,200円
ドレンガスケット(銅) 300円
パーツクリーナー 500円
デフオイル(注入器レンタル含む) 1,500円
パワステフルード 3,000円
合計 24,200円
今回もお安く済んで、勉強させてもらって感謝です。いつもありがとうございます!今日のT4まいすたぁさんでは、遥々大阪からいらしたワインレッド(正式名称はなんていうんですかね)のお二方、千葉からいらしたカリビアングリーンのカスタム上手な方と、2台のWestfaliaさんとご一緒しました。1日楽しかったです。
追記
私がピットに行っている間に、最近調子が悪い自宅のウォシュレットの点検にTOTOさんに来てもらいました。どうやら2つのパーツが交換となったと・・奥さんからメッセあり。今回は別のことで少し出費がかさみましたw
<トイレのメンテ>
基本料金 1,600円
(技術料)
水路セットA交換 6,400円
バルブユニット交換 0円
(部品代)
水路セットA 5,650円
バルブユニット 5,800円
(訪問料)2,500円
(消費税)1,756円
合計 23,706円
ピンバック: パワステの調子。 | Vanagonlife