ちょうど1年位前に、バナゴンちゃんが我が家に来てからのメンテ記録(メンテメモ)を整理しました。でも、自分のためにも、こういう整理は1年に1回位はやった方が良さそうです。今回は継ぎ足しですが、その後を。
*2017年8月〜を追加
<2013年6月>
・バキューム(負圧)ホース交換
・ヘッドライト光軸調整パーツ交換
・イグニッションコイル交換
・エアフィルター
・タイヤ&アルミホイール新調
・外気フィルター
・ラジエーターグリルゴム
・後輪のドラムブレーキ塗装
*(おまけ)前輪のボルトが1本抜け落ち新品購入
<2013年7月>
・ブレーキロータ交換(フロント)
・キャリパークリーニング
・ブレーキエア抜き、フルード交換
・ドアスピーカー(ウーハー)&ダッシュボードスピーカー新調
・ウィンドウフィルム(サイドはDIY、バックはプロ施工)
・オイル&エレメント交換
<2013年8月>
・サス交換(ゴムブッシュ含む) *ビルシュタイン B46 ガス封入式
・ルーフトップのキャンパス交換
・エアコンのファンレジスター交換
・ウィンカー(フロントのみ)交換 *スモーク
<2013年10月>
・ミッションマウント交換
*以下は車検業者さんに依頼しての作業
・プラグ交換
・インジケータバルブ交換
・ワーニングタイムリレー
<2013年11月>
・ラジエーターリレー交換
・オイルクーラーシール
・クーラント追加(1L) *この頃から徐々にクーラント漏れが・・
・ホースバンド
<2013年12月>
・オーニングのストップデバイス交換 *サイズ合わず加工
・スタッドレスタイヤ購入
・ヘッドライトをHID化
・サイクルキャリア装着
<2014年1月>
・ギャレーのコンロを「カセットボンベ化」
<2014年4月>
・タイミングベルト交換
・テンションナープーリー交換
・リレーローラー交換
・ウォーターポンプ交換
・クーラント入れ替え
・オイル交換
・スライドドア交換 *ただし、窓の開閉機能が無くなる
<2014年11月>
・ギャレーのシンクの水漏れ修理
<2014年12月>
・排水タンクをDIY
・オイル&エレメント交換
<2015年1月>
・エンジンマウント交換
<2015年7月>
・ラジエーターファンのヒューズ交換(新調)
・シガライターソケット交換 *後々、トラブルに発展w
<2015年8月>
・エアコンのガス注入
<2015年9月>
・オイルプレッシャーのパーツ交換
・オイル交換
・ライセンスプレートのバルブ交換
<2016年10月>
・メーターバルブ切れ(交換)
・センターマフラー&サードマフラー交換
<2016年12月>
・ATF&フィルターガスケット交換
<2017年1月>
・地デジアンテナ取り付け
・ギャレーの収納ドアを上下に分割
・シフトノブ交換
・ルーフキャリア&ボックス取り付け
<2017年2月>
・オイル&エレメント交換
・フォグランプ装着 *ただし未結線
<2017年4月>
・30番リレー交換 *あまり意味はわかってない
<2017年5月>
・クーラントホース漏れ改善(リアヒーターの動線をバイパス)
<2017年6月>
・ステアリング交換 *ヤフオク
・デスビキャップ&ローターアーム交換
・プラグコード新調
<2017年8月>
・サブバッテリー交換(2個) *一度充電実施
<2017年9月>
・ブレーキフルード交換
・ホイルシリンダー
・ワイパーゴム交換(リヤはフロントのお古)
<2018年2月>
・クーラント漏れ(再)修理 *フランジ交換
・プラグ交換 走行距離115,000km時点 (NGK BP6ETに)
<2018年3月>
・エンジンオイル交換(エレメント交換)
・デフオイル交換
・パワステフルード交換
・トーションバー調整(車高の傾斜調整)
<2018年4月>
・夏タイヤ新調(BFGoodrich P215/70R15 97S RWL)
<2018年6月>
・エアークリーナー(フィルター)交換
<2018年7月>
・アッパーボールジョイントアーム(アッセンブリー)交換 *左前
・エアコンガス注入(1本)
・ワイパーゴム交換(フロント&リヤ共にブレードも交換)
・プラグ交換 走行距離121,400km時点 (NGK BUR5ETに戻す)
・エンジンオイル交換(エレメント交換なし)
以上、とりあえず。記載漏れあれば、後で追加しよ。