この夏の猛暑、気温が40度を超えそうな昼間に、実家までの往復2,000キロ移動を敢行した影響か?、バナゴンの調子が最近どうもおかしい。夏休み以降、少し休ませようとガレージでそのままにしてあったが、バッテリー上がり防止で、たまにエンジンを掛けてあげると不整脈が出て、エンストを繰り返す。あげくには「パチパチ」と不穏な音も出始めた。オイル警告灯もなぜか点灯したり、しなかったり。危なっかしいのでそろそろメンテを。
パチパチ音の原因は最初はわからなかったけど、すぐに「イグニッションコイル」と特定。目視でプラグコードからの火花のリークが確認できるようになっていた。IGコイルは、メンテ記録を見るとバナゴンが我が家にてやってきた2013年6月に交換をしている。40,000キロくらいでダメになっちゃうものなのかな。しばらく乗ってなかった間の、今年何度かあった大雨で、エンジンルームにもかなりの水が入っていたのかも知れないね。
いずれにしても、このままでは怖くて乗れないのでパーツを取り寄せて交換です。これで調子が戻ればいいが、そうでなければ、またまた、まいすたぁさんに相談だな。
が、しかし、このIGコイルの交換、設置されている場所が狭くて手がすんなり入らないし、六角レンチも上手くハマめられないし、回せない。交換にはひと苦労。途中、やや諦めモードにもなったがなんとかやり遂げる。ラジエーターグリルを前に出せば手が入るかな?とも思ったけど、あんまり関係なかったです。IGコイルの台座に新しい台座でも追加して、旅先でのもしもの交換を楽にしたいような気もするね。
ひとまず、エンジンの不整脈が消えたので、しばらく様子を見てみます。来週末の三連休は黒部ダムまで(長野側から)遠出するから無事でありますように。その前に、また台風か。今年はホントに多いね〜。みなさん、お気をつけて!
<今日のメンテメモ>
イグニッションコイル 5,910円(交換時:123,750km)
*とりあえず、一番早く届きそうな適合パーツにしましたが、いくつか種類もあるようですね。重要なパーツなのでさらに予備も買いたいが、今回のパーツが良いか、他のパーツが良いのかも少し調べておきたい。
ピンバック: イグニッションコイル再交換 | Vanagonlife