給水タンクの表示は気まぐれ。貯水量を上手く表示してくれないばかりか、たまに表示ごと消えたりします。。なぜでしょうね。まあ、センサーのどこかがおかしいのかな?とは思っていましたが、正直そんなに困る不具合でもないので、ずっとそのままでした。
でも、やっぱり”少しは”気になるので、荷台の荷物入れ替えの際に給水タンクを覆うカバーを外してメンテをしてやります。そもそもどんな構造なのかも知りたいし。
まあ、開けてみると想像した範囲ですね。貯水量に応じてフロートが反応して表示が4段階に変わります。(フル、目盛り2、目盛り1、目盛り0)センサー自体は生きているようなので、ココが上手く反応してないのは、フロートが引っかかったりするんでしょうか。ガラス管の部分を少しキレイに掃除してやりました。それで一旦、表示不具合は解消したみたい。でも開けてみて良かったのは(4段階表示が均等だとは思ってなかったけど)フルから目盛り2へはかなり狭い範囲で反応するということ。また、2から1になってもすぐに水がなくなるワケではないみたい、ということ。う〜ん、微妙だな。でも、表示が直ったので良しとするかな。
わかりにくいけど、フルを表示するフロートの状態と、目盛り2を表示する状態。フロートは全部で3つありました。