コロナで始まり、コロナで終わる。いや、コロナはまだまだ終わってないけど、2020年はしんどい一年でした。常に家族の健康の心配はもちろんのこと、仕事の面でもいろいろな変化がありました。来年は、良い年になって欲しいと心から願うばかりです。
そんな中ではありますが、今年も「家族忘年会」をやりました。当然ですが、密を避ける計画と準備、周りの方にもご迷惑をおかけしないように最大限の注意を払っての敢行です。久しぶりにたくさんの家族の笑顔が見られて、長い時間を一緒に過ごせてよかったです。
場所は、昨シーズンは全く雪がなかった念願の上越国際。今年は12月にも関わらずトップシーズンに近いくらいの雪がありました。娘とスキーを始めた頃に来て以来なので、7〜8年ぶりになりますかね。念願というのは、遅れてスキーを始めたママさんを、いつか上越国際の名物「おしるこ茶屋」に連れっていってあげたいねと娘と話していたから。上越国際にお詳しい方はおわかりかも知れないのですが、おしるこ茶屋まで行くには、初心者には少しだけ難しいゲレンデを滑り下りて行く必要があります。一昨年までのママさんではやや厳しそうでした。で、今年の2月に行く予定をしてましたが、コロナ騒ぎで心配になりキャンセル。宿も含め、年内ギリギリのリベンジでした。
3日間のスキー合宿?で、もう身体中が筋肉痛。背中が特に痛いのはフォームが少しおかしいのか?転びすぎかは不明ですが、家族みんなで楽しめるスキー&スノボは本当にありがたい存在です。
さて、バナちゃん。前回の志賀高原(往復750km位かな)に続き、今回も絶好調。志賀高原よりは格段に近い往復600kmですが、なんなく走りきりました。さすがに気温の低い朝や夕方は、キーをひねる度にやや念じますが・・、まったく問題なかったです。ずっと温度が上がらなかったヒーターも、サーモスタッド交換などのメンテのおかげで完全に復調したし、壊れる寸前だったエアーコンプレッサーも新品パーツを入手し、先日交換したのでデフロッサーも十分に活躍してくれました。オットマンまで準備した後部座席はずいぶんと快適だったようです。行き帰り、よく寝てましたw
2021年はどんな年になりますかね。家族にとっても、みなさんにとっても、良い年となりますように。
上越国際は、行った経験はないのだけれども、外国のゲレンデに居るような気分にさせてくれるので好きです。まだ上級コースには誰も行けないけど、我が家にはちょうどいいくらいの難易度のコースも多くていいです。調べに調べて選んだ宿も家族に評判がよかったです。どちらもまた行きたいな。次回もバナちゃんに頑張ってもらわなきゃ。バナちゃんでの車旅はやめられない。NO密かつ、濃密な旅でした。
<スキー場>
上越国際スキー場
新潟県南魚沼市樺野沢112-1
https://www.jkokusai.co.jp/ski
ゲレンデとホテルの雰囲気がとても好きなスキー場。今回はこちらのホテルには宿泊はしませんでしたが(ホテルグリーンプラザ上越にもまた泊まりたいな)、リフトで上がりきった時のゲレンデからの山々の景色は素敵です。「当間ゲレンデ」もギリギリ開場したのでそちらも滑れました。我が家にはとても合っている。上級コースはまだ無理。
おしるこ茶屋
https://www.jkokusai.co.jp/news/post-300.php
普段はあまり食べない「おしるこ」も、ここに来た時だけは食べたくなります。そして、温まります。美味しいです。雪深い、できるだけ寒い時期に行くのがオススメ。我が家もなんとか辿り着ける程度までスキーが少し上達しました。
<宿泊>
あてま高原リゾート ベルナティオ
新潟県十日町市珠川
https://www.belnatio.com/
私が選ぶ宿はなんとなく雰囲気が似てしまうのですが、今回のこちらのホテルは家族に評判がすこぶるよかったです。雪の演出効果もあったのかも?ですが、エントランスの雰囲気、ロビー、スタッフの方たちのご対応、お部屋、お風呂、そしてお料理、すべて大満足でした。
リアゲートダンパーも交換したばかりなので、ズリズリ下がって来なくて便利でした(下がってくると頭をよくブツけます)。バナちゃんも、少しずつ進化していますw