自分自身の体調はまだ優れないけど、時間は待ってくれないので “冬支度” を開始。とりあえず、ほったらかしだったバナちゃんの様子をみようと先週と今週は仕事に使っている。こちらは調子がすこぶる良い。
さて、前回のスタッドレス 購入から3年。タイヤ自体はまだまだ使えそうですが、ロードインインデックス(荷重指数)に少々不安があるので早めの交換です。悩んだ末に、今回はG社のコレにしました。

外径的には65でも良かったのだけど、215/70R15を選択しました。価格重視で77,000円位(税込)。初のネット購入で、交換チケットも同時購入というヤツです。仕組みを理解するのに少々時間がかかりました。タイヤ交換チケットには基本料は含まれていますが、古タイヤの廃棄料やバルブ交換代などは別途なので、最終金額が確定したらまたメモに残します。
ただ、この交換チケットのシステム?ルール?には少々困りました。説明書きに則って手続きを進めたけど、交換作業を予約した店舗から、まさかのNG連絡(車種が作業不可)。しかも、その通知メールには、別な店舗を予約して2回目もNGとなると、交換チケットがキャンセルされるとか・・書いてある。はぁ?
輸入車可で、タイヤサイズ&メーカー、そして予約日時も事前にきちんとチェックして問題なかった、それでNGとは。交換チケットがキャンセルになった時に、おそらくタイヤもキャンセルになるのだろうけど、その説明がどこに書いてあるのかがわからない。しかも、そんなことを何回も繰り返していたら、クレジットカードが止まっちゃう。
2回目の予約、目ぼしを付けた店舗さんに電話で直接連絡する。担当者さんが外出中だったので、あらためて電話。で、現下の状況と車種や年式、購入したタイヤのこと、どのように交換して欲しいかなどを細かく説明。すると、お店の方からは「交換作業は問題ないのですが、日程がすぐには空いてない」とのこと。今はタイヤの入れ替えも多い時期なんでしょう。でも、そこは「最初の冬旅」に間に合うように、余裕をもって作業を始めていたので問題なし。3週間くらい先の日程で予約完了。
もしかして、1回目の店舗も日時がNGだったんじゃないの。システム上、1週間先の全部の時間が出てきたから「どこでも予約可」だと思って、こちらの都合で日時を選んだが、それではダメなのでは・・。そう思う理由は、バナちゃんは大きいし、重いので、交換候補にたくさん出てきたGSはスキップして、自宅からは少々遠いけど、某有名フランチャイズのタイヤ◯◯を選んだ。あそこでNGだとは少々思えない。おそらく。
たしかに、今どきはオンラインで、リテールともリアルタイムに空き時間が共有されているんだろうな〜、と考えてしまったがそうではないようだ。食べログ式の予約システムではないのだ。おそらく。
2回目の予約完了のメール返信はまだ来ないが、交換作業をしてくれるご本人と話したから、まあ大丈夫なんだろう。予約システムのチェックするのが、リアルタイムではないだけだ。おそらく。