乗り換え(A5SB→?)

バナちゃんには相変わらず乗れてない。調子が悪い訳ではないのだが、仕事やら家族との外出の都合やらで駐車場の前後の入れ替えが出来なくて寂しく眠っています。で、そんなこんなでA5SBの方の車検がそろそろ近い。(バナちゃんの車検も今年ですな)

そういえば、ディーラーさんから車検見積りと溜まったリコール対策作業をしたいので(2つもあるみたい)一度クルマを持ってきて欲しいと、前々から連絡をもらっていたため先週末入庫。リコール対策作業に加え車検の見積りも出ました。35万円。う〜ん、なかなかの金額。まあ、バナちゃんと違って2年間ほったらかし、乗りっぱなしで、税金諸費用合わせて、また2年間ほぼ安全に乗れるのならそう高くもないのかな?項目を見ると自分でやれそうな作業も幾つかありそうだけど(やろうかなと思ってた作業も)、素人整備で2台を維持するのは少々重たい気もするな〜、が正直なところ。

Audi A5のスポーツバック、スタイリングをはじめ、とっても気にいっているのだけど娘が運転するには少々大きいようで、今回乗り換えを検討することにしました。もちろん、そのまま乗り続けることも考えつつ、これをクリアできれば乗り換えてもいいかな?という条件を自分なりに整理。

  • 娘が乗り易いように今よりもサイズが小さいこと
  • 安全機能が向上すること
  • 奥さんの要望で乗用車でもスキーにも行けること(つまり、スキー板が載ること)
  • 月々の支払額が大きく変わらないこと(重要。期間は伸びてもいいけど)
  • たまにの、ゴルフにも乗って行けること(2バッグくらいは楽に載ること)
  • 5人乗りであること(なぜか今は4人乗り・・)
  • 車格は下がっても、質感が大きく減退しないこと
  • できれば今まで乗ったことがないメーカーにしたいな

こんな感じで上から優先順位が高い。
そこから検討したのは新車、中古車を含め次の車種。

BMW X1、X2、X3
Audi Q2、Q3(まだ出てない新型)、A5SBの新型、Q5
ボルボ XC40、XC60
ルノー キャプチャー、メガーヌ、ルーテシア
マツダ Mazda3、CX-8
レクサス UX
日産 スカイラインの自動運転のヤツ
メルセデスの190E(状態いいヤツ)

まあ、早い段階で消えていった選択肢もあるが、諸々の確認で最後に絞ったのはBMW X1、X2、Audi Q2、ボルボXC40あたり。試乗の予約もボルボ以外は完了。

ところが、その試乗をする前に行ってみた別系列のディーラーさんでそのまま決めてしまったのがコレ。車選びってわからないものですね。今週、銀座の並木通りでたまたま見かけて、現行のA3スポーツバックも悪くないかな〜と思いはじめ、ボディサイズ、安全装備と、走行性能を確認。この限定車にはルーフバー付きもあると知り、、条件を、たぶん、頑張っていただいたので契約に。(といっても、我が地元のディーラーでは掛からない費用項目や、同じ項目でも単価が高かったり、ローン金利はさらに高いことにびっくりしたり。この辺りはまた機会があれば明細を比較して書くことにします。でも、未来に向かっての満足にお金を投資したと思ってますし、都会の単価は高いけど、きっと、それを凌駕するような対応があるのでしょう。営業さんも、後悔させません、、みたいなこと言ってましたから)

さて、事前に連絡は入れて承諾は取りましたが、奥さんと娘ちゃんと見に行く前に決めてしまいました。みんなでいろいろ試乗するのも今回の乗り換えイベントだったのにね、ごめんね。新しいディーラーさんとのお付き合いが良いはずだとパパは信じて勝手に決めてしまいました。

でも、なかなか気に入った。もうすぐモデルチェンジですけどね。これでバナちゃんと車検のタイミングがちょうど1年ズレになるな。ホッとした。次はバナちゃんの(車検の)番ですね。

Audi A3 S-line dynamic limited

ウロコ取りの強い味方

バナちゃんのメンテをしたいのだけど、しばし時間が取れていなくてガレージで大人しく眠っています。でも、バッテリーも新品にしたので、きっと調子は良くなってくれているはず。喫緊のクルマでの外出予定は今週でひと段落したので、来週くらいから再開したいところ。

その前にAudiの「ウロコ取り」に再度挑戦。実はうちに来た時から気になってたんですが納車されたディーラーでは取り合ってくれなかったのでそのまま。まあ、そんなもんかねぇ、とキレイにする気力も失せ、諦めて今日に至る。そして、ウィンドウはどんどん汚れてしまった。さすがにこのままではマズいと、カーショップで購入したウロコ取り剤、ガラスクリーナー、その他諸々試したけど、どれも効果なし。もうこれでダメだったらクルマを乗り換えようか?と購入したクリーナー。これが少し私に光を見せてくれました。。

2回ほど磨いてかなりの成果。あと何回かやれば完全にキレイになりそうです。ウフフ。

Audiのクリーニングが終わったら、バナちゃんにもやりますかね。

男前モノタロウ ガラスうろこ取りクリーナー 1個(500g) ¥2,365

 

GWの最後にスキー

IMG_6946.jpeg大型GWの突入直前に、自身の不注意から背中と左肘を負傷してしまい、GWの予定が全てキャンセルに。家で安静の日々を過ごすことにあいなりました。嗚呼、情けない。でも、ホントに痛かった(まだ痛いけど)。寝起きは辛いし、トイレも厳しい。咳でもしようものなら激痛・・息もしばらく止まります。歳はとりたくないものですね、骨折していない打撲でさえ、治りが悪いです。

今日がGW最終日ですが、終了ギリギリなってなんとか身体を少し動かせるように、車の運転も工夫をすれば?できるようになってきたので、予定キャンセルの罪滅ぼしも含め、おそらく最後になるかものスキー旅行に急遽行ってきました。場所はもちろん「かぐらスキー場の田代エリア」。我が家のこの時期の定番です。コルセットをグッと締めて、奥様が滑る後ろをゆっくりとついて行くのみのスキーですけど。かぐらは、この時期に雪があるだけでもスゴい!とは思いますが、地肌が少し見え隠れしますね。もう今シーズンは最後なのかな。田代しか、まだ行ける実力ないし。

実は今回は、娘ちゃんがお友達との旅行で一緒に行けなかったので、奥様と2人きりのスキー旅行。2人だけで行く旅行って?20年以上ぶりになりますね。銀婚式を迎えた今年、これからはそういうのも少し増えるのかな〜。まあ、GW最後に「少しだけでも」約束を果たせて、ホッとしています。帰りはさすがに渋滞に、はまりましたけど。2人の1泊2日なので、バナちゃんは自宅待機にして乗用車で行ってまあ正解かな。

湯沢駅近くで食べたお蕎麦屋さんが美味しかった。次のシーズンが待ち遠しい。もう1回くらい行けるかなw チャレンジするか?迷い中。でも、もう夏の準備を始めなきゃ。

<今回お世話になった場所のメモ>

かぐらスキー場 田代ステーション 
新潟県南魚沼郡湯沢町三国1066

湯沢ニューオータニ
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢330

街道の湯 みつまた
新潟県湯沢町大字三俣1000番地

越後本手打ち蕎麦 しんばし
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢488-1

 

エアコンフィルター交換

IMG_6740Audi A5SBのお話。最近はエアコンからの臭いがなんだか気になります。いろいろリフレッシュ剤や芳香剤のようなモノも試しましたが、根本の解決にはなってないようです。前回の車検時にはお金をケチって交換しなかったのがマズかったですね。やはり車検時にはフィルター交換、エバポレータの清掃などをやった方が良いのでしょう。高いですけどね。

ということで、エバポレーター清掃は自分で出来そうな気がしませんが、フィルター交換は出来るので、早速パーツを取り寄せて作業。オーダーから2日後には届きました。初めてやりましたが、交換時間はほんの15分ほど。注意するのはフィルターの向きだけですね。ちゃんと記憶しておかないとあとで困ります。このA5SBの場合は、角がカットされている方が左、フィルターの縞々は横向き、で、黄色い方がこちら向きですw(途中わからなくなって苦労した)助手席の下側のネジを2つ手で外して、ストッパーを外し、あとはフィルターを入れ替えるだけ。さあ、どれくらい効果がありますかね。家族も喜ぶことでしょう〜。

新しいのと古いのとを比べると、(写真ではわかりにくいけど)かなり差があります。重さも違うような。恐いので、臭いは嗅ぎませんw

MANN FILTER(Audi A5 8TCDNL用)  *価格は6,000円弱でした(税込)

*今回、良いショップを見つけました。またいろいろ探してみよう。
en&co.PartsShop

白樺高原

IMG_6497今年は暖冬のせいもあって、いつまでスキーに行けるかな〜が最近の悩み。特に2年前にスキーを始めて、現在かなりハマっている奥さんの一番の心配ごとでもありますw 費用もかさむので宿泊付きのスキー旅行には1シーズンに何度も行けませんが、なんとかみんなのスケジュールを調整して日帰りスキーには行きたいところ。歳も歳だし、いつまで元気に家族と一緒に行けるかわかりませんしね。

ということで、先週末は得意のw「日帰り」で白樺高原に。しかも時間短縮を狙い、バナちゃんを留守番させて、初のセダンで行ってみることにしました。たしかに、スピードは1.5倍とはいかなくとも20%増しくらいで現代のクルマは走れるので少し早く移動できます。山道でのストレスもないしね。でも、さすがに狭いです。かなり荷物も整理して行きましたが・・。着替える場所もないのはネック。次回からはやっぱりバナちゃんかな。(まあ、試してみたことに意味があります。家族もバナちゃんの偉大をあらためて知ったかw)

お初の蓼科・白樺。今回行った白樺高原国際スキー場は「スキーオンリー」ということもあり、空いてました。ファミリー向けのスキー場とは聞いてましたが、我が家には「難しくなくて」ピッタリでした。奥さんも娘ちゃんも大満足だったようです。行きのPAから見た朝焼けの八ヶ岳も綺麗だったな。

 
追記
スキー場ガイド書「ニッポンのゲレンデ2019」を後日買ったら、たまたま巻頭特集が「白樺リゾートエリア」でビックリ。また行ってみたくなりましたね。今週末も行こうかしら。帰りに食べた「十割蕎麦」も美味かったし、掛け流し天然温泉のお風呂も良かったしね〜。

信州白樺高原 白樺国際スキー場
長野県北佐久郡立科町蓼科牧場745
https://shirakaba-ski.jp/

『ニッポンのゲレンデ2019』実業之日本社
(全国スキー場ガイド・割引クーポン付でお得)

音無の湯(大人800円は安い)
長野県茅野市北山2977-1
https://otonashinoyu.jp/

そばのさと(十割蕎麦もオススメ、他も美味しい)
長野県茅野市塚原2-15-16
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000642/

Audiの1年点検。

A5スポーツバックが我が家に来てもうすぐ2年。ディーラーさんのオススメで延長保証にしていますが、タイミングが良いので11月中に1年点検をしてもらいます。バナちゃんと違ってこちらは自分ではノーメンテに近いので、最近のクルマとはいえ、1年に1回くらいキチンと診てもらわないとやはり心配。でも、さすが にディーラーでの点検はお高いですね。まあ、人件費や諸々の固定費を考えるとそれも仕方ないのかな。

点検結果は、オイル交換(もちろんエレメントも)以外は問題は無いようでしたが、左のパドルシフトが固くてちゃんと動かないので確認をしてもらい、そこは無償交換となりました。どうやらAudiのパドルシフトはA5に限らず、経年で?固着して動かなくなることがよくあるみたいです。

まだローンもあるけど来年は車検。乗り換えを考えてもいいかな〜と思いつつ、ディーラーさんに展示してあった真っ赤なTTに目が行きました。めちゃカッコイイけど、ゴルフバック2個積んでゴルフいけるかな?

<11/17メンテメモ>
1年点検(点検整備基本料金) 46,332円
エンジンオイル交換 7,020円
エンジンオイル(4.8L)  12,547円
ドレンプラグ 702円
オーリング 572円
オイルフィルター(エレメント) 3,348円
リモコンキー電池交換(2個) 886円
合計 71,407円

<11/24追加メンテメモ> *パーツ入荷を待って
パドルシフト交換(左側のみ)  *保証交換

前回、保証範囲で交換した給油口のモーターの時は違った気がしますが、無償交換ってメンテナンスノートには記載がされず、作業完了書ももらえないのですかね。お金を払ってないから?確か、オイル警告灯が点灯して点検してもらった際は、「異常なし+オイル1L有料追加」でお金も払ったけど、それもメンテナンスノートには記載されなかったな〜。それじゃ記録簿の意味が無い気がするけど。最近のAudiのルールって、こうなんですかね??

先日、メーカーから封書が届いていて、まだディーラーからは案内連絡のない「リコール」の時は(オイルポンプの不具合で発火の恐れあるとか、怖っ!)、メンテノートに記入してくれるかな。今まで、他のメーカーのディーラーさんでは(輸入車、国産車共に)、修理に出して記録が書かれないって一度もなかったけど。いや、Fo*dもリコールの時は書かなかったかな?・・記憶曖昧。そのあたりは、メーカーよりも、そのディーラーの運営会社の方針によりますかね〜。運営会社が変わったからかな。

う〜ん、悩ましい。やっぱり真っ赤なTTは素敵だったね。欲しい。

IMG_5191

ドバーッと、クーラント漏れ。

高速道路を走行中に冷却水の警告アラート! ビックリして路側帯に緊急停止。エンジンルームを確認すると、クーラントがほとんど抜けちゃってました。騙し騙し、、最寄りのPAまで走行し、再度エンジンルームをチェックした後、一番大きなボトルが売っていた某天然水で応急対応します。おそらくウォーターポンプが逝っちゃったんじゃないのかな、、たぶん。チョロチョロでなく、大量に一気に抜けちゃった感じ。。

とはいえ、週末前の金曜日なので、、今日は終業まで勤務してそのまま帰宅。明日、ディーラーさんに入庫することにします。さて、どうなりますか。あ、今回は、バナゴンちゃんでなく、アウディA5の方のお話でしたw

しばらくは、街乗りもバナゴンちゃんにお世話になりますよ。

4年ぶりの大雪。

降りましたね。4年ぶりに。今回は、前々から「降る、降る」って気象庁さんが言ってくれていたので、昨日は電車でなく、あえて車で出勤しました。(今年はバナゴンにスタッドレスを履かせてないのでおウチでお休み)会社も早めに帰宅指示が出てましたが、娘が試験前で遅い時間まで学校の授業があるので、「帰宅難民」とならぬように会社から自宅とは逆方向に北上してお迎えに出動。ところが・・。

今朝からたくさんニュースもやっている「山手トンネル」の大渋滞に巻き込まれました!ちょうど渋谷手前くらいで遭遇(1時間で200メートル進む程度)。「初台南」でギリギリ回避して降りられたので、運悪く最大10時間も閉じ込められた方もいらっしゃったようですが、私はもう少し短くて助かりました(トンネル内の状態はすごかったな〜)まあ、うわ道を行くか、トンネルに入るかは私の自己責任なので仕方ないのですけどね。(でも、結局うわ道もスタックしたクルマが多かったのでほとんどの道で動かずのようでした。帰宅は深夜でした。)

なんとか、娘を「遭難」させずにピックアップできたので良かったです。あの時、初台南を過ぎていたら娘と会えないまま、二人とも遭難でした。もし、ずっとトンネルの中に閉じ込められてしまった方いらっしゃれば、大変お疲れさまでした!本当に首都圏は雪に弱いですね。

ところで、娘と会えた池袋で、アウディのボンネットを見たらミョーな形ができてました。大判焼きの焼印みたく雪が溶けてました。ここだけ温かいのですね。ボンネットの補強材(枠)の形か何かなのかな。デットニング(防振)作業とかやったことないので、ボンネットの中まで見たことなったですが、いい記念写真になりましたw

それにしても、クワトロ+ブリザックのコンビネーションは最強ですね。帰りはさらに渋滞、通行止めもあったものの、走行自体にはなんの支障なく無事に帰宅できました。まあ、スキーに行くことを考えれば当たり前か。もちろん、バナゴンも雪には強いしねw

AIスピーカー”Echo Dot”を乗せる。


昨年の後半ぐらいから、一気に盛り上がりを見せているAIスピーカー。「OK! グーグル」のテレビCMもよく目にします。あと、Amazonからも、LINEからもそれぞれ出てますね。でも、我が家では「何に使えるか?」が正直よくわからなかったので手を出していませんでした。ところが先日、海外のとあるブログで、クルマのドリンクホルダーにキレイに収まるというのを見て買ってみることにw。クルマならいろいろと使い道がありそうだな、とは前から思ってましたので。

で、各社のAIスピーカーのうちどれが良いか?です。いろいろ調べてみましたが、どれが優れているかを今語るのは正直時期尚早のようです。それぞれの拡張性やAIの成長レベルなども含めて、少し長い目でみる必要がありそうです。あまり高いものでもないし、全て買ってみるというのもありですしね。私は「スッポリ入る」ということだけを理由にAmazonの”Echo Dot”を選びましたw

ただ、これってセダン(Audi A5SB)の方だけの話で、みなさんお気付きのようにバナゴンには、そもそもドリンクホルダーなんて”デカい穴ぼこ”は車中のどこを見回してもないので(後付けのドリンクホルダーに入れるのはナンセンスだし)、ちょっとこのブログの主旨からはズレてますかね。

車中で音楽やニュースなどを聞くにはサイコー、最適に相性の良いAIスピーカーですが、(細かいテザリングでのwi–fiセッティングなどは他の詳しいブログの方に譲るとして)、スッポリ入れるつもりのセダンでは、Bluetoothとの接続がどうしても上手くいかなくて、結局クルマのスピーカーには音が出せないという始末。やはり、バナゴンちゃんみたく「デジタル+アナログ」で、工夫しつつセッティングをしていくのが一番です!こちらは音声がバッチリ出ました。便利!なんだかんだいって、何か一つでも互換性がないとうまく作動しないイマドキのものはやはり味気ないですね。

*一応、A5SBのドリンクホルダーにスッポリ入ったところ。
echo.jpg
echo3

それと、このAIスピーカーは小型なので給電が必要なためUSB充電器から電源を取りますが、100均で売っているようなモノはダメで(電源は入る)、ハイパワーのヤツが必要です。ここに気づくまで、何故つながないのか?時間を要しました。ご注意を。
echo2
Anker PowerDrive 2(24W / 4.8A 2ポートUSBカーチャージャー) *楽天はブラック/ホワイトあり
Anker PowerDrive 2(24W / 4.8A 2ポートUSBカーチャージャー) *Amazonはブラックがかなり安い

しばしこのEcho Dotで遊んでみようと思います。Amazonはまだまだ交通情報などには弱いですが、トヨタやフォードなどの自動車各メーカーが純正で車載するようなニュースも出てきていますので、やはりAIスピーカー各社は、まだまだイーブンだな、というのが私の感想です。

Echo Dotの本体はこんな感じ。(Newモデル) 詳細はこちら *Amazonのサイト

スタッドレスを水洗い。

4月になりました。そろそろ夏タイヤへ戻す時期ですね。バナゴンはまだ最後のスキー旅が残っているので、もう少し先になりそうですが、A5SBの方はもう交換してもいいでしょう。

今回よりキレイに「ブラシで水洗い」して保管することにしました。もちろん今までも、簡単な水洗いくらいはして、日陰、紫外線を遮断するようなシート&ラックにて保管はしていたのですが、『融雪剤や寒い時期に散布されている凍結防止剤は塩を非常に含むのでブラシ&水洗いがいいよ』って記事を読みまして、実行してみることに。『洗剤で洗うべし!』というのも読んだのですが、とりあえず今回は水のみにしました。(まあ、たしかに油分を落とすという意味では洗剤もありな気がするが・・・洗剤を使うマイナス面があるのかも)

スタッドレスも結構金額がはりますから、なるべく長く、そして常に安全な状態で使いたいですしね。でも、効果を知れるのは数年先かな。いずれにしても、スタッドレス、お疲れさま。また冬によろしく。

*この235/45/17のスタッドレス、バナゴンにも着くのかな?Audi A5は、ボルトサイズ17mmなので合わない気もするが、外径はイケそうなので、次回試してみよう。