2020年、あけましておめでとうございます!
大晦日、プチおせちを作り終わり、家族でゆっくりと紅白歌合戦を鑑賞するつもりが・・、酔っ払ってひとり途中で寝てしまい、気づいたら新年でした。まあまあ良い年明けです。
今年、いや昨年末は「家族忘年会」と称し年末スキー旅を敢行。まだまだ雪が少ないので行き先は限られるのだけど、バナちゃんもシーズインに合わせ絶好調になって来たし絶対に行きたい旅でした。事前の情報収集で、初日は慣れた白樺高原国際スキー場へ、そこから八ヶ岳高原ロッジに宿泊。二日目にどこに行くかは雪の状況を見て決めよう〜、って感じのスケジュールです。とにかく家族で楽しい年末スキー旅行にバナちゃんで行ければ御の字。それができれば良い年末になるな〜と計画してました。

晴天率80%の白樺高原国際スキー場は安定の晴天。雪はまだ少なかったけど我が家が滑るレベルでは十分な積雪量。他がまだ雪が少ないのからなのか、いつもより少し混んでいた印象。シーズン始めだし、キッズスクールみたいなのも多いのかな。我が家は7時過ぎには到着していたので駐車場は楽々でしたが、少し遅めに来た人は停める場所に苦労していたみたい。白樺高原国際に来る時は7時半には来るように心がけています。
到着後、バナちゃんでお湯を沸かして朝食。少し車中で仮眠して朝一から滑り始め、14時前にはもう上がりました。そこから景色を楽しみながらの八ヶ岳高原ロッジまでドライブ。いつもとは違う方向から浅間山の、その雄大さには驚いた。実は最初は何の山だかわからず?道の駅の方に聞いて浅間山だとわかったのだけど。
八ヶ岳高原ロッジは本当に素敵な場所にあり旅行感満載。ただ「高原」と名のつく場所はバナちゃんが目一杯頑張って登らなくてはいけないから申し訳なく感じる。でも快調!快走!
少し早めに着いたロッジ。当初は食事を途中でしていくか、どこかに食べに出よう、と考えていた。でもあまりにも素敵な雰囲気(建物も、雪も)だったで、そのままロッジで食事をお願いすることに。運良くレストランの予約も取れてラッキーだった。八ヶ岳高原ロッジは食事だけにわざわざ来る人も居るようなのでお食事も美味しかったです。家族も大満足。
で二日目。白樺高原まで戻る手もあったがロッジを起点に検討して「八千穂高原スキー場」に決定。1時間程度で行けるし当日の雪情報も良かった。がしかし、これもまた標高が高い所にありバナちゃんは目一杯唸ってましたねw でも、安定!安心!問題なし。
昼前にくらいに到着。ゲレンデの状態はサイコーでした。元々は町営?だったようで華美な設備などは無いけど十分。しかも我が家にはありがたい「ミドル割引」(50歳からの割引)もあってお値打ち(ぜひ続けて欲しい)。また来てみたい場所になりました。横浜から直接来てもそう遠くなさそうだし。またロッジにも泊まりたいし。
帰りは「八峰の湯」(ヤッホーの湯、と読むようです)でいいお湯に浸かり、併設する食事処で晩御飯を食べて帰宅の途に。今回はお食事が全て美味しかったのが家族の感想でした。(途中で寄った道の駅のお蕎麦とカレーも美味しかった)楽しい家族忘年会だったな。さあ、今年はどれくらいバナちゃんでスキーに行けるかな。またまた楽しみ。
白樺高原国際スキー場
長野県北佐久郡立科町蓼科牧場745
八千穂高原スキー場
長野県南佐久郡佐久穂町大字千代里2093
八ヶ岳高原ロッジ
長野県南佐久郡南牧村大字海の口
八峰の湯
長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2
道の駅 ヘルシーテラス佐久南
長野県佐久市伴野7番地1