我が家のバナちゃんには、安全装置らしきものはほとんど付いてない。私も望んで付ける気はなかった。カーナビも最近やっとタブレット端末を常設するようになった程度。しかし、近代のクルマと比較すると安全面の補助は非力だったり、運転する私自身が加齢で運転能力も徐々に下がっていったりするのだろうと、家族会議の結果、ドラレコの装着が決定した。ただし、唯一の抵抗として?ミラー型のドラレコを選択することに。しかも、あまり大きくないモノ。
最終的に選んだのはコレ。VanTop社の「H610R」。最近のミラー型は価格も手頃で、高画質とは聞いていたが・・意外といいかも。これが1万円程度で手に入るのはスゴい!悪かった後方の視認性が格段に改善した。しかも、想像以上に高画質である。夜間もバッチリ。ちょっと眩しいくらい。夜間に照度を下げる機能があるっともっと良かったが、まあそれは好みかな。
<今回の購入品>
VanTop社の「H609R」を一旦ポチったがキャンセルして高画質な「H610R」に。10,880円
*商品詳細はたくさんあり過ぎるので、参考までにAmazonの紹介単語を下記に
VanTop ドライブレコーダー 右カメラ 2.5K前後カメラ SONY センサー 高画質ミラー型 10インチ 最大128GB対応 電波障害対策 大広角レンズ 超鮮明夜間撮影 ミラーダッシュカム フルスクリーン ドラレコ 前後同時録画/Gセンサー/衝撃録画/駐車監視/ループ録画/タイムラプス動画
でも、一番のお気に入り点は、バナちゃんの純正ミラーとほぼ同じくらいのサイズということ。これなら文句はない。問題は耐久性だけ。しばし使ってみたいと思う。
配線は、運転席周りだけはピラー内に埋め込んで、あとは車内を這わせていく。これならいつ壊れて交換がしやすいだろうw。リアカメラの配線とバックギアのリンクコードは収納ボックスの中にはうまく納める。今回は左側のライト類を一旦外して結線したけど、次回からはもっと簡単に交換?できるように途中にギボシ端子を間に入れておく。
VanTop以外も、2画面、高画質など、同じような機能があるモノはたくさんあるので、いろいろ検討してから購入する方がいいかも。私はクチコミの評価とコメント、取り付け動画などを参考に選んだ。ただ、「右ハンドル用」の表記をよく見るので要注意。なら、うちのバナちゃんは左ハンドル用が要るのかな?と思ったが、そうでもない。私は右ハンドル用を左ハンドルのバナちゃんに付けるのが正しいと結論に達して、そうした。正解だった。
今回は在庫と納期優先でAmazonを選択したけど、楽天の方が選択肢が多く、価格が安い場合があるかも。結構価格などは変動している。あとクーポンをうまく使う、なんてことも最近は考えるようになったw
*これも紹介単語をそのまま下記に
【楽天倉庫直送】VanTop ドライブレコーダー ミラー型 前後カメラ 2カメラ SONYセンサー 1440P高画質 500万画素 10インチ ドラレコ 前後 駐車監視 160度広角 ループ録画 動体検知 HDR 衝撃録画 常時録画 上書き録画 Gセンサー あおり運転対策
ミラー型はタテの画角が狭いので(2画面表示では画角はちゃんと広くなるし、録画映像は問題なし)、リアのガイドライン表示は要らないのだが、カメラ表示位置だけは自動で下げたいので、一応バックギアとのリンクコードは繋いだ。それも不要な場合は、その結線も要らないので取り付けはもっとカンタンと思われる。
外出自粛が早く解けて、遠出したいな。