今シーズン最後か、行けてもあと数回となる我が家のスキー旅。今年はコロナ禍で間がスッポリと空いているので、あっという間にシーズンが終わる気がする。積雪のあるスキー場もどんどん減っているため、1泊2日ではもったいないけど「白馬」まで足を伸ばすことに。ちなみに、我が家&バナちゃん旅としては初白馬。
白馬は、噂では海外からのスキーヤーが多くて(それはそれでいいことだけど)、いろいろと治安上の問題もあるらしいと聞いていた(家族連れでは心配)。でも、今シーズンは逆にその心配はなさそうである。
しかし、1泊2日といってもその翌日は仕事。午前様の帰宅では少々つらい。2日目は午後イチくらいまでが現地に居られる限界。さすがに片道300kmを超える旅は、バナちゃんでは5時間はかかる。したがって、出発も頑張って深夜2時前に。ちょっとした車内休憩も想定してのゆったり旅。後部座席のオットマンも忘れずに乗せる。
久しぶりの中央道は、お決まりの諏訪湖SAでまず休憩。諏訪湖の辺りは空気がキレイで清々しく、ここでの朝焼けは格別。きっと朝起きた時の景色が最高なのでしょう、諏訪湖向けに駐車した車内泊の方達もちらほら。みなさんは、どこへ向かうのでしょうね。キャンプとかかな。
最近のバナちゃんは、いたって快調。今回も問題箇所は一切なし。先日取り付けたミラー型ドライブレコーダーが非常に良い。割と荷物が多い我が家のバナちゃん旅は、後方視界が今まで厳しかったけど、安全性が格段に増した。取り付け当初は、マイナス端子の接続が不十分だったようで、途中で電源が落ちたり、また点いたりしていたけど、前回の旅以降に接続し直して不具合は解消済み。なんでもっと早く付けなかったんだろう、とまで思う始末w もうこれなしでは運転できないかも。オススメです。
初の白馬は、白馬コルチナスキー場&グリーンプラザ白馬へ。行ってみたわかったことだけど「白馬村」を過ぎた先にあった。有名な白馬八方尾根スキー場(こっちは白馬村にある)は、春スキーシーズン(リフト料金の割引開始)がすでに始まり、少々混んでいそうだったので、もう少し先のスキー場を選択した。でも、ホテルのデザインが可愛いね、と家族に評判も良かったし、なんたって温泉がいい。スキー場は、いくつかのコースはすでにクローズドとなっていて、1日目夜からの豪雨で2日目はさらに雪が減ったけど十分に楽しめた。今度はハイシーズンに来てみたいスキー場&ホテルだ。
帰路も豪雨で、高速では少々怖い思いもしたけど、往復700km強をバナちゃんはなんなく乗り切ってくれた。路面の雨が多いと少しエンジンが軽く回るような気がして、ハイドロプレーンの一歩手前なのか?と、とても気をつけて帰りましたが。しばらくは、バナちゃんに不具合が出る気がしないな。。(て、書くと・・また・・)
リヤワイパーのゴムだけが今回ダメになったので、近々交換しましょ。
白馬コルチナスキー場
ホテルグリーンプラザ白馬
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
P.S.
最近、出先でよく見かけるNewディフェンダー。久しぶりにカッコいいなーと思う新型車。ディフェンダーにはかなりデカい印象を持っていけど、たまたま並びになった時に比べてみたら、バナちゃんも負けずにデカかったw ディフェンダーも我が家の駐車場に入りそうだね。まあ、しばらくはバナちゃんを手放す予定はないけど。