タイミングベルト交換。4/12メンテメモ

お正月からこの春先まで、身内にいろんなアクシデントが続いて・・、しばらくピットに行けてなかったのですが、GWに向けて遂にやりました「タイミングベルト交換」!。もちろん、自分ひとりでは無理なので ” まいすたあさん ” のフルサポートで。どうやら我が家のバナゴンちゃんはACU仕様ですが前期モノらしく、エンジンルームのタイベル近辺の各パーツがかなりキツキツで苦労しました。結局、丸1日の作業。でも、時折エンジンから聞こえた、かなり嫌〜な感じの「カラカラする異音」、自分ではノッキングかな?と思っていた「エンジンのおかしな挙動」もスッキリ解消です。やってよかった!

今回、テンショナープーリーとウォーターポンプも同時交換することにしましたが、どうやらバラしてみると、ウォーターポンプ自体から”カラカラ音”が既にしてました。早めに対応して良かったです。そのままにして、エンジンがイッっちゃうと、これまでの苦労とお金が全てがパーですからね。1995年製ながら9万キロ弱と、割と走行距離は少なめだったので、「もしや・・」と思ってましたが、タイベル、ウォーターポンプ共に交換歴はやっぱり無さそうでした。そろそろ交換時期に来てたんですね。エンジンのふけ上がりもかなり良くなった気がします。

今回のおおまかな費用
〜89,900km時点で作業記録〜

パーツ
タイミングベルト 8,600円
テンションナープーリー 13,800円
リレーローラー 9,200円 ※これがACU前期なので1つ余分に付いてる。。
ウォーターポンプ 19,200円
クーラント新品 3,600円
オイル交換 4,500円 ※ちょうど5,000kmですのでついでに。
その他 バンド・クリーナーで1,000円弱

ピット(1日)2,500円 延長1,400円
サポート代(7.5時間) 30,000円
リフト代 8,000円
特殊工具 1,000円
廃棄費用 500円

総計:100,000円強。

う〜ん、年初から家族にまとまったお金が結構掛かったから、このタイミングでかなり痛い出費となったが、まあ、いずれはやらなくてはならない作業でしたし、バナゴンちゃん快適になったし、安心してまた乗れるのでOK!としましょう。エンジンのいろんな中身も見れて1日楽しかったしね。また働いてお金を溜めなくてはな。まいすたあさん、お世話になりました。

でも、次は、遂にスライドドアを交換するのだ、の巻になる予定…フフフ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください