バナゴンが我が家に来て早4年(2013年6月)、3回目の車検時期を迎えた。初回は右も左もわからず、近所の整備工場にたまたまT4が停まっていたので「ここなら車検を通してくれそうだ!」ということで依頼。もちろん、当時も自己メンテを一生懸命やっていただので、基本の整備点検+αくらいでOKだった。でも、その整備工場は閉鎖となり、2回目からユーザー車検に挑戦。今回が2度目となる。
最初の車検に関する投稿はこちら。
車検前点検は、「T4まいすたぁ」さんでアドバイスを受けながら実施。普段から恒常的なメンテナンスを心がけているが、今回はブレーキ周辺を特に整備した。車検当日にリヤ左側の「ホイルシリンダー」を交換したので、まだアタリがついてないのが原因か否かは不明だが、予備検では「フットブレーキを強く踏みすぎるとリヤの左右バランスが悪い」との指摘を受けた。そのため、本番検査で「軽く」踏みすぎて一発合格とは行かなかったが、2度目は「ちょっと強め」に踏んで問題なくクリア。今回のユーザー車検も無事に終了。
これでまた2年間、バナゴンちゃんで遊べます。ありがたや、ありがたや。
<車検メモ>
○予備検
今回も栄和自動車さんで予備車検お世話になりました。
(神奈川県横浜市都筑区東方町158)
https://goo.gl/peomT6
予備検費用が、T4まいすたぁさんの紹介ということで3,240円→1,600円に。ありがとうございます。自賠責保険は、2017年4月の保険料引き下げで、前回34,900円→今回30,210円に。ありがとうございます。
○本番検査
車検用の書類3枚(1セット)、前回は購入したが20円→0円(無料)に。ありがとうございます。重量税37,800円と車検手数料(検査印紙、審査証紙)の1,400円は前回と変わらず。
合計:71,010円が車検に掛かった費用でした。
*車検前点検費用や普段のメンテ費用は別
今回もお安く済んで、ホントにありがたい。
それはそうと、検査証の「車体の形状」や「重量など」に関する表記が、2年前と変わった気がするが・・・気のせいか?。前も「キャンピング車」って書いてあったかな。。
ピンバック: 4度目の車検 | Vanagonlife