プラグコードの順番を記録しておく。

さて、いろいろ不具合は起きていますが備忘録の続き。プラグコードの順番です。基本はデスビキャップを交換する際に、今付いてモノを1本づつ外して、1本づつ新しいキャップの同じ場所に刺す!これが正しい。今までもそうしてきました。でも、いろいろ他の場所で不具合が起きると、プラグコードの順番を間違えたかな?なども疑いたくもなるし、一度全部を外すこともあるかも。交換後や全部外しでは、もう確認の手立てがないので記録しておくことに。いつかこのメモが役に立つ日が来るかもな。ないかもな。

まあ、真ん中はいいとして、順番は気筒の左から1として、反時計回りに5,3,1,2,4。う〜ん、絶対忘れてしまうなw。カバーの背の高い部分が偶数の2,4(右が2、左が4)。低い方が5,3,1(こっちは左から)。デスビキャップのアース金具が付いた方(手前側)が5。メモ。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください