先月、極寒の苗場でエンコしてから、サブのイグニッションコイルでなんとか問題なく走ってましたが、近々またスキーツアーに行くので、念には念を入れてイグニッションコイルを再交換。メンテメモを見ると前回の交換が2018年9月(交換時:123,750km)なので、わずか半年、距離は3,000kmくらいしか走ってない。ハズレ商品だったんですかね〜。メーカーを変えてみてもいいかなと思いましたが、もう一度同じモノを購入。
イグニッションコイル 5,770円(交換時:126,820km)
前回より少し安いのか?まあ、それはいいとして、エンジンルームに水が侵入したのが問題か、寒さが故障の原因か、水対策でラップ巻きも検討しましたが、これでは狭いスペースでボルトが留められないので(横着して上から交換しようとすると、とにかくスペースが狭い。)、別な方法を考えます。
とりあえず、プラカバーを被せてみました(写真なし)。しばし、これで様子をみてみよう。でも、サブは必需品なので常備。最近は、なんだかバナちゃんの調子がイマイチ。

